RED SPECIAL をカスタマイズ

by Miura

こちらのRED SPECIAL をカスタマイズしました。

まずは指板。加工前はエボニーで当然塗装はされていません。

それを艶ありのクリアで塗装しました。

と、その前に指板エンド形状がまっすぐなので、加工します。

ジグを製作し、ルーターで加工しました。

面取りして仕上げ。こんな加工はあとにも先にもない気がします。

0フレットが浮いていて、変なので抜いて新しいものに交換。

ナットも接着面が変で、一度取り外しあとでちゃんとつけます。

塗装しました。バフで磨いてピカピカです。

あまり見慣れませんが、いいですね。

お次はピックガード。

ブリッジが違うのは仕方ないとして、もう少しピックガードのデザインを本物に寄せて行きます。

本家を意識してホーンを尖らせたり、ブリッジにかかる様にしてみたり

ジグが完成。ピックアップ周りのリングも製作します。

今回はやたらとジグを作りましたね。

アクリル板の3ミリから製作。コントロールのマウントはアルミ板で制作しました。

丸く面取りしてバフ

エッジは研磨して、バフを掛けて仕上げます。

コントロールプレートはこんな感じ。

これでピックガードからは頭だけ出ます。

スライドスイッチも黒から白に交換。お高い・・・。

丸くザグられていたので、そのサイズのダボを製作。

ピックアップも直付けにするので、大きなダボを作って土台を作りました。

コントロールは銅箔でシールディングします。

配線完了。いよいよ完成です。↓↓↓↓

ペグもGOTOHのMG-Tに交換。つまみはパール。

ピックアップのリングは基材のない両面テープで貼り付け。

今回は作業をすすめながら、私からもどうせだからここもやってみては?

といろいろ追加して、この仕様になりました。

 

ネットで色々画像を検索しながら製作していきました。

コピーモデルを造るのはたのしいですね。

You may also like

Leave a Comment