今回ご依頼頂いたのは、日本製 Washburn N4です。
フレット交換とブリッジの交換になります。
折れてしまったブリッジのスタットの交換もします。
まずは、スタットの状態を確認。
6弦側はやや倒れ気味ですね。
1弦側はスタットのくびれの部分でもげています。
掴めるくらいには出てますが、ネジが完全に噛んでいて回りません。
この状態でレンチで回してもげてしまったのでしょうか。
折れたスタットに、穴を開けてタップを切ってボルトをねじ込みました。
無事引っこ抜くことに成功。
とりあえず埋めてから、スタットの倒れ予防にハードメイプルで補強をつけました。
多少は倒れ防止になると思います。
ブリッジは、SCHALLER からFloyd Rose Originalに交換。
とりあえず新しくスタットを取り付け。
ネックセンターを狙い、スケール位置を確認して取り付けます。
ブリッジが長くなるため、アップリセスが当たりますね。
更にEVH D-tunaを取り付けます。
ブリッジは新品なので一旦バラし。
トレモロブロックを止めるスクリューが、ゆるゆるでした。
各スクリューをしっかりと締めて組み直します。
アップリセスを広げてとりあえず完了。
フレット交換に移ります。
フレットは、JESCAR 58118-Stainless Steel
所謂、ジャンボステンレスフレットです。
逆反りを指板修正で直して、フレット打ち込み。
D-tuna 取り付けに伴い、ESP アーミングアジャスターを取り付け。
フレットエッジは、言わずもがな立て気味に、フレット頂点の有効幅を最大限に仕上げました。
指板調整により、トラスロッドの効き幅も適正になりました。
修理、改造のご相談お待ちしております。
お問い合わせは即時返信を心がけております。
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら