今回のご依頼はサスティナー取り付けとFENDER LSR ローラーナットの取り付けです。
まず最初はナットの加工
ナットを取り外し、1フレット側にナットスロットを広げます。
小さいネジで止め、付属のスペーサーで高さを調整。
![](https://miura-guitar.com/wp-content/uploads/2023/07/PXL_20230620_072827299.PORTRAIT.ORIGINAL-edited.jpg)
![](https://miura-guitar.com/wp-content/uploads/2023/07/PXL_20230622_093131366-edited.jpg)
![](https://miura-guitar.com/wp-content/uploads/2023/07/PXL_20230622_094942629-edited.jpg)
次はボディの加工していきます。
サスティナーユニットはSUSTAINIAC Stealth Proです。
ボディ下部にミニスイッチを2個増設し、その丁度真下に基盤が収まる最小限のザグリ加工しました。
バッテリーボックスはESP バッテリーボックス。落とし込みも入れました。
![](https://miura-guitar.com/wp-content/uploads/2023/07/PXL_20230620_072821985-edited.jpg)
![](https://miura-guitar.com/wp-content/uploads/2023/07/PXL_20230620_082015119.MP_-edited.jpg)
![](https://miura-guitar.com/wp-content/uploads/2023/07/PXL_20230620_082020844-edited.jpg)
![](https://miura-guitar.com/wp-content/uploads/2023/07/PXL_20230620_095932982-edited.jpg)
最後に配線です。
フロントピックアップにシングルサイズのサスティナードライバーを取り付け。
アルミ箔が影響するらしいので、周りを剥がしています。
サスティナーOFF時のフロントピックアップの音色切り替え
ピックガードに落とし込んだミニスイッチで切り替えられるようにしました。
落とし込みすると邪魔にならず、ミニスイッチを増やせます。
基盤は裏パネルを開けると完全に露出するので、トリムポットの調整がとてもやりやすいです。
![](https://miura-guitar.com/wp-content/uploads/2023/07/PXL_20230626_064141382-edited-1.jpg)
![](https://miura-guitar.com/wp-content/uploads/2023/07/PXL_20230626_031828174-edited.jpg)
![](https://miura-guitar.com/wp-content/uploads/2023/07/PXL_20230626_070427642-edited.jpg)
サスティナーは問題なく動作してくれ
![](https://miura-guitar.com/wp-content/uploads/2023/07/1190870.jpg)
![](https://miura-guitar.com/wp-content/uploads/2023/07/1190872.jpg)
![](https://miura-guitar.com/wp-content/uploads/2023/07/1190873.jpg)
![](https://miura-guitar.com/wp-content/uploads/2023/07/1190869.jpg)
![](https://miura-guitar.com/wp-content/uploads/2023/07/1190874.jpg)