無事動作確認ができましたので、サスティナーを組み付けるためのボディ加工に入ります。
ご依頼内容は、サスティナーの取り付け
リアピックアップはハムバッカーに変更
フロントはサスティナーをオフのとき用に、ドライバーをセレクトせず、すぐ下に取り付けたピックアップをセレクトするようにします。見た目はH-S-Hのピックアップのような状態。今回のサスティナーはリバーシブルドライバーが入っているので、あえて使用しないパターンになりますね。
ピックガードは持ち込みのS-S-Hのものを加工して使いました。
ボディのピックアップザグリも広げます。
問題は、サスティナーの基盤のザグリです。
Fernandesのサスティナーをストラトに載せた加工をした例を検索してみましたが、あまり見つからず。
サイドジャックのモデルではスペース的にも問題になりませんが、トップジャックの場合はどうするのが正解なのか。
ピックガードに収めるなら、フロンドセンターピックアップの横に収めるのが良さそうです。
色々考察した結果、ジャックプレートサイドにスイッチが来るようにしたいと言うことになりました。
まずはジャックのザグリ。
なぜかザグリが狭くて、ステレオジャックに付け替えられません。
ザグリドリルで写真の様に掘りました。
このギターは、以前指板にLEDを埋め込んでいるため、バッテリーボックスがあります。
裏パネルはステッカーの形状にしたいとうことだったため、位置の自由度が狭まります。
基盤はジャックの後ろの位置に来るので、スイッチとジャックが基盤と重なるように取り付けることになります。
ザクリの位置を微調整したがら絶妙に干渉しない位置を出した結果。
ボディ厚ギリギリ、裏パネルに基盤のトリムがスレスレという配置です。
配線のコネクターは殆ど取り外しました。
幸いなことに、今回リバーシブルドライバーを使わないことで、トランスを外すことができた為に収まりました。
トランスついていたら取り付けられなかったですね。
計画通り収まると気持ちいいものです。
配線はかなり窮屈です。
基盤のスイッチは延長して取り付けをしています。
サスティナードライバーはピックアップに位相を合わせています。
丸いパネルには、パイロットランプの穴と指板LEDのスイッチを取り付け。
仕上げにステッカーを貼り付けました。
今回のご依頼は中々手強かったです。
裏パネルが自由だったら、もう少し楽だったんですけどね。
ご希望通りに加工することができて何よりです。