今回はサスティナーの取り付けです。
新品のパーツではなく、すでに取り付けてあるギターからパーツを取り移植して行きます。
そのギターがこちら↓↓
パーツを取られたギターはそのままで良いそうなので、空っぽになってしまいました。
サスティナーを取り付けるにあたり、ミニスイッチの2個ついた基盤を入れるザグリ、ポットも一つ増やします。
お客様には、大きめにザクってもらって構わないと言われていますが、やはりできるだけコンパクトに収めたいと思います。
元のバッテリーボックスも無視して、大きくザグリを入れることもできますが・・・
パーツサイズを入念に測り、作戦を立てて行きます。
基板サイズぴったりなジグを作成。
バッテリーの下に基盤を収めてしまいます。基盤についているトリムポットが、バッテリーにかぶらないギリギリを狙いました。
絶妙でしたが、うまくいきました。これで完成が見えました。
お次は上の写真のマッキーの☓印の位置にポットが付きます。
ポットは裏パネルの形も意識しつつ、コントロールの位置も意識した絶妙な位置。
裏パネルも落とし込んで起きます。これでザグリは完成!
写真ではわかりにくいですが、落とし込みザグリのエッジも面取りして磨きました。
元ザグリとなめらかにつながっていますよ。
配線はほぼそのままでピックアップもコネクターなので、ほぼポン付け。
とてもスマートに増設できたので、記事にしてみました。
こんな改造できるの?など見積もりだけでもぜひご相談ください。
難解なものほど、改造はやりがいがあります。