PRS フレット交換ステンレス

今回はPRSのフレット交換です。
ローズネック、キルトメイプルトップ、カッコいい。
打ち換え希望なのはステンレスです。できるだけフレットサイズを変えたくないとのご希望でしたので、Jescarの中から近いサイズをチョイス。

早速、フレットを抜いて行きます。PRSはフレットに接着剤を使っているので、抜くときは指板を傷めない様に一層慎重にします。いつもどおり半田ごてで熱しながら抜きます。

指板調整。ネックの状態は非常に良かったですが、多少修正は必要なようです。15フレット付近は少し凹んでます。

指板Rとストレートをしっかりと出して、傷を細かくして指板調整を終えます。


何本かフレット交換が重なっていたためか、写真がありませんがフレットを打ち終わりフレットサイドを処理します。今回はPRSの元の状態に近いように加工します。

フレットのすり合わせ。すり合わせはごくわずかですが、最終的な精度を出します。

フレットにバフを掛けて完成。今回はナットはそのまま交換せずに行けそうでしたので交換はなしです。



すり合わせやフレット交換など、フレットの周りの不具合などあればお気軽にご雑談ください。
自分の依頼したフレット交換の記事が載っていて少し驚きました。今回ステンレスに交換しましたが、丁寧な作業のおかげで弾き心地も良くサスティーンも伸びて大変満足しています。音質はあまり変わらず少し引き締まった感じになり、何よりフレットがいつもピカピカなのが気に入ってます。ステンレスフレットに交換して大正解でした。
ありがとうございます。
ステンレスフレットの特徴であるサスティーンやメンテナンスフリーな所を気に入って頂けた様ですね。