セットアップ

Squier Telecasterのネックの交換のご依頼です。なんかちょっと前にもTelecasterのネック交換しましたね。
ネックはお客様の持ち込み。オイルを塗ったそうです。仕上げを行い組み込みを行います。フレットのすり合わせは必要ないくらいの精度のネック。フレットのエッジだけ握りやすい様に仕上げます。ナットも取り付けを行いました。
ネックポケットには入りましたが、スケールが出るように、ポケットのエンド部分を削って合わせました。センターをしっかりだし穴あけ、取り付け。ピックガードは元は指板の下に入っていましたが、新しいネックでは入らなかったため切り欠きました。
ペグはスパーゼル。ペグ穴を広げて取り付け取り付けし、テンションピンは取り付けなし。ナット溝を入念に調整し完成。
改造のご相談、見積もりお待ちしてます。
一番ご依頼していただくことの多い調整。ネックの反り、弦高やオクターブチューニング、ナット溝、ピックアップの高さの調整などなど全体的にチェックしバランス良く仕上げます。
当店はトラスロッド調整だけでしたら、無料で行いますのでお気軽にご相談ください。
今回のご依頼は2本。まずはG&Lのストラトタイプ
オーナー様の気になっていたブリッジサドルを交換。以前ありものと交換したブリッジサドルを、弦間ピッチをブリッジにあっているものに交換しました。
サドルの横移動もなくなり、きちんと調整が行えます。
次にナットの高さがバラバラで、弦のゲージに対してもキツくあっていなかったので調整を行いました。ナット溝は工場生産品ですと、あまり精度が追い込まれていないのでここを調整するだけで大変引きやすくなります。
2本目はGUILDのレスポールっぽいモデル。
こちらもナット溝の調整を行い、全体を調整。オクターブチューニングはサドルがギリギリですが、なんとか合いました。
調整のご依頼お待ちしております。きちんと調整を行うと、大変に弾きやすくなります。
当店リペアは飛び込みでももちろん大歓迎なので、ぜひご来店ください。